
このブログでは食事がニキビに与える影響についてお話しています。
こんばんは!美子です 🙂
ちょっと前まで夏日だったのに
最近の関東はずーっと曇り空。。
涼しくて嬉しいはずなのに
8月らしさがないお天気で
拍子抜けしちゃいます(´Д⊂ヽ
それに雨が続くと家から出るのも
億劫になりませんか??
よーし!こういう時こそ
DVDでも見よう♪なんて思いながら片手にお菓子。。
食べちゃいますよねーー(´Д`)
今日はここでふとした疑問。
ニキビがどれくらい食事の影響を受けるのか
調べてみたいと思います!!
食生活の影響、どれくらい受けるの?
「脂っこい食事を続けていると、ニキビが出来る…」
そんな経験をしたことがある方も多いのでは?
これは、脂質や糖分を摂りすぎる事によって
皮脂が過剰に分泌されるようになる事が原因で、
毛穴が詰まる事でニキビが発生しやすいお肌の環境になるのです。
また偏った食生活を続けると
便秘になるケースもあり
便秘によって腸内に悪玉菌が増え、
それが血流にのり肌へ行きわたり
肌トラブルを起こす事もあります。
避けたい食事
ニキビを誘発させる食事の一部を紹介します。
・揚げ物&糖分
脂質や糖分を大量に摂取すると
体内のビタミン類を消費してしまい肌の抵抗力を弱めます。
※最近ではダイエットの効果も期待出来る!?と
人気のあるチョコレートもニキビにとっては要注意!
こちらも要チェック 💡
・刺激物
カフェインや香辛料などは
胃や腸の働きを弱めると同時に
肌の皮脂分泌を増やし大人ニキビの元になりやすいと言われています。
じゃあ脂っこいものや甘いものは
食べちゃいけないの?と思いますよね。
いえいえ、身体にとってどちらもとっても大事なのです!
油分はお肌にハリを与え、若々しさを保つのに欠かせません。
また、皮膚に油分が足りていないと乾燥し、肌が皮脂を出そうとします。
そしてその皮脂によって毛穴を詰まらせニキビになってしまうのです。
ですので絶対に食べない!逆にそればかり食べ続ける!
という環境が一番肌にとって良くありません。
大事なのは”バランスの取れた食事”をする事です。
意識して摂取したい食べ物
ではバランスの良い食事をする際に
意識して取り入れたい食材を紹介します。
★肌や粘膜の健康を維持するビタミンB群
豚や牛のレバー、貝類、のり、牛乳、
大豆製品、アーモンド、緑黄色野菜
大豆には大豆イソフラボンも含まれており
女性ホルモンを活性化させて
ホルモンバランスを整えることに役立ちます。
★食物繊維
便秘になる事で腸内の悪玉菌が増え、
肌荒れの原因となります。
豆類やイモ類、根菜やフルーツなど
意識して摂取し腸内環境を整えましょう。
★亜鉛
ホルモンバランスを整え、
肌のターンオーバーを活性化させる効果があります。
牡蠣、ホタテ、ささみ肉、
レバー、カシューナッツ、チーズ類
ニキビ肌の回復に欠かせない栄養素です。
最後に…
バランスのよい食事を心がける事で
肌荒れだけでなく健康を保つ効果もあります。
身体の中からも美しくなりましょう!!
ビに与える影響についてお話しています。