
この記事では、多くの方が勘違いしている、「毛穴」と「クレーター」の違いについて詳しく紹介しています。今あなたが悩んでいるのはどちらか不安になった場合、チェックしてみてくださいね!
あなたが今毛穴が開いて嫌だなーと思っているそのお肌。
本当に毛穴が開いている穴ですか?ニキビ跡に出来るクレーターではないですか?
ここを勘違いしてしまうとケアの方法も変わってきてしまい、今までやってきたケアが何の意味もなくなってしまうので今回でしっかり見極めるようにしてくださいね!
【毛穴と勘違い?毛穴とクレーターの違い】
「あっ私の毛穴、目立ってきている!」朝鏡を見た時にふとそんな事を思ったことはありませんか?
それ、本当に毛穴ですか?
ここでは毛穴とクレーターの見分け方をご紹介しますね^^
まずクレーター。
これはニキビ跡の穴の事なんですが、針で穴を開けたような感じで毛穴よりも深さがあったり、形が楕円形や線状などのいびつな形です。
炎症の程度や期間によってクレーターの深さや大きさも変わるので、一つ一つに個性があり、毛穴の開きに見えてしまうものもあります。
また、クレーターの部分は、炎症を起こしたときに真皮と一緒に、うぶ毛を生む細胞もダメージを受けることが多いため、クレーターの所には毛は生えないことがほとんどのように思います。
一方の毛穴は目立っている部分内では一つ一つの深さや大きさに差はほとんどなく、オレンジの皮の表面のような感じです。
つまりは
昔にニキビができた場所で、周囲の毛穴より大きく穴が空いている穴
↓ クレーター 毛が生えてたり、皮脂が溜まったりする穴 ↓ 毛穴 |
という事になります。
これでクレーターと毛穴の違いがわかったと思いますので、今すぐ、鏡で見て、一度チェックしてくださいね
チェックが終わったら、続きを読みましょう!!
【毛穴が詰まりやすい人は要注意!】
ニキビができやすい、何度も何度も繰り返しできてしまう。
普段は調子がいいのに、気がつくと突然ポツッとニキビができる……。
慢性的にニキビに悩まされている方、肌荒れのように突然できてしまう方。
ニキビの状態は人それぞれ違うものですが、大人になってから出来てしまう場合は、お肌の乾燥やストレス、生活習慣の乱れなどが原因といわれています。
また毛穴詰まりや、古い“角質”が溜まって、「ニキビができやすい毛穴」になっていることも原因のひとつ。
毛穴がきれいになれば、ニキビができにくい肌質に変身できるといわれています。
もうあなたもご存じのとおり、ニキビとは、皮脂と古い角質が毛穴をふさいでしまい、そこにアクネ菌という細菌が繁殖して炎症を起こした状態です。
アクネ菌ときくと、お肌に悪さをするワルモノというイメージですが、アクネ菌自体はお肌のバランスを整えるために必要な善玉菌の一種で、常に毛穴に存在しているものです。
けれども、アクネ菌が過剰に増えてしまうとニキビが増えてしまう原因になってしまうのでNGですからね!
【ニキビ染みには美白ケア?】
ではでは、次はクレーターとはまた違うニキビ染みの治療方法についてお話しさせて下さい!
「ニキビ染み」と言えば美白ケアが一般的ですよね。
ニキビ染みを作らない美白と、出来てしまったニキビ染みを消していくためのケアがそれぞれあります。
しかし実際美白用のスキンケアを試してみても、あまり効果が感じられないという方がいらっしゃるのも事実。
これはどうしてでしょうか?
実は、シミタイプのニキビ跡は、治っていく段階で肌のターンオーバーが正常であることが欠かせません。
シミになってしまっている部分が少しずつ肌の表面に押し上げられ、そしてはがれてなくなっていくからです。
美白ケアを行っても、肌が新しく生まれ変わっていかなくては、ニキビ跡は消えてくれません。
だからシミ単体のケアに加えて、スキンケアにも力を入れることが、ニキビ跡を消す近道になります。
スキンケア用品も、肌に優しい処方で特に大人ニキビにも対応しているタイプのものがおすすめです。
正しいスキンケアはシミによるニキビ跡治療だけでなく、ニキビやニキビ跡を繰り返さない肌にもつながりますよ。
是非正しいスキンケアをニキビ大学で身に着けて、ニキビ染み予防に美白ケアも取り入れてみてくださいね^^
美白成分はニキビ染みにアプローチしてくれますが、様々な成分の種類があります。
メラニンの生成を抑えシミソバカスを防ぐ「トラネキサム酸」という成分をご存知でしょうか?
これから出来るニキビ染みにサポートしてくれる成分です!
是非、この成分を取り入れて下さい♪
ニキビ染みサポート!トラネキサム酸配合美容液
ベルブランはこちら☆
良かったらこちらもご覧下さいね♪