
前回の記事でお話ししておりますが、
ニキビ、ニキビ跡のケアをするには
紫外線対策は必須ですよね。
紫外線対策と言えば
日焼け止めは必ず使用すると
思います。
今回はその日焼け止めに書かれている
「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の
違いについて紹介します。
-紫外線吸収剤-
紫外線吸収剤は、
紫外線をお肌の表面で吸収し、
内部に侵入するのを防ぐ効果があります。
日焼けを防止する効果が非常に高いのが
一番の特徴です。
また、
日焼け止めの伸びが良い
白浮きしにくい
特徴があります。
しかし、紫外線吸収剤は
吸収した紫外線を赤外線や熱に変えて
外へ逃がすと言う働きを行う為、
お肌への負担も強くかかります。
主な成分としては、
・オキシベンゾン-3
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
などが含まれています。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシルは
シリコン油と相性が良く、
使われる頻度が最も高い物です。
-紫外線散乱剤-
続いて紫外線散乱剤。
紫外線散乱剤は紫外線を
反射や乱射させる事で、
肌の中に紫外線が
侵入するのを防ぎます。
特徴としては、
・肌に低刺激で優しい
(敏感肌でも使いやすい)
・白浮きしやすい物が多い
です。
敏感肌の方でも
安心して使えるのが嬉しいですよね。
紫外線散乱剤は、
「紫外線散乱剤」ではなく、
「紫外線吸収剤フリー」や
「紫外線吸収剤不使用」と
書かれている場合が多いので、
チェックしてみてくださいね。
実際に敏感肌の方でも
紫外線吸収剤を使って問題ない方も
いらっしゃいますので、
どちらの日焼け止めを
使用するかは
人によってももちろん違いますし、
シーン別で分けてあげるのも
良いと思います。
海やプールなどのレジャー時には
しっかりと紫外線カバーをしてくれる
紫外線吸収剤を使う。
買い物や近くのお出掛けなら
お肌に優しい紫外線散乱剤を
使ってあげるなどなど・・・。
ニキビ、ニキビ跡に
負担を禁物ですが、
紫外線対策をしないと
もっと悪化してしまうので、
しっかりと自分の肌と
向き合いながら、
対策をしてあげましょう。