- 2016-10-4
- ニキビケア(セルフ), ニキビケアマッサージ

この記事では、体を暖める事がニキビケアにつながるのか?について詳しく紹介しております。
「冷えは万病のもと」という言葉を聞いた事がありませんか?
身体が冷えると血行が悪くなってしまい、様々な不調をきたらしますよね。
お肌も身体と同じく、血行が悪い状態ですと十分な栄養が行き渡らず様々な肌トラブルを招きます。
その肌トラブルの中には、もちろん私たちが気になる「ニキビ」「ニキビ跡」も関係してきます。
ですので、身体の冷えを取り除く「温めケア」をマスターして、ニキビ、ニキビ跡悩みも解決しちゃいましょう!
ニキビ、ニキビ跡を解決!首温めケア
まず、温めケアで一番のオススメは首を暖温める事です。
首を温める事で副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが整います。
自律神経のバランスが整う事で美肌効果、便秘解消効果、お肌の免疫力をアップする効果があります。
便秘解消する事で、老廃物が身体からなくなり、お肌に老廃物が渡ってくる心配が防げるんですよね。
首の温め方
ネックウォーマーやスカーフなどを巻いて温める方法が一番手軽ですよね。
それ以外にもカイロや手軽な蒸しタオルで温める方法も有効です。
また、ペットボトルに50~60度のお湯を入れて温める方法もGOODですよ。
耳を温めるだけでニキビの元の乾燥を撃退!?
つづいて耳の温めをオススメしちゃいます。
耳を温める事で、お肌のくすみた乾燥改善に加えて、目の下のクマにも効果が発揮出来ちゃいます!
お肌の乾燥を引き起こしてしまうと、ニキビの元となる皮脂の過剰分泌が起きてしまう事が多いです。
そのため、お肌の乾燥を防ぐ事はとても大事です。
また、乾燥する事により、お肌のバリア機能が低下してしまうので、調子のよいお肌を保つには乾燥改善もとっても大事なのです。
耳の温め方
耳の温め方ですが、オススメはホットタオル。
もしくは、冬に良く使うカイロを見にタオルなどで包んであげたものを使うのもオススメです。
もし、「ちょっとひと手間かけても良い!」というのであれば、ホットタオルと冷たいタオルで交互に耳に当ててあげるのもオススメします。
交互にホットタオルと冷タオルを耳に当てる動作を繰り返す事で、更なる期待が出来ちゃいます。
目安としては、ホットタオル3分→冷タオル30秒を3回繰り返してあげましょう。
お腹を温めてニキビ皮脂を抑制!
最後はお腹を温めるケア方法になります。
お腹を温める事で女性の方は生理痛の改善にもつながります。
また、最初の首温めでお話しした、自律神経のバランスを整える事も出来ますよ!
また、おへその下の部分を温める事で、女性ホルモンの分泌を促す効果が期待できます。
そのため、免疫力を高める効果もありますし、男性ホルモンによる皮脂の過剰分泌を抑制してくれる働きが期待できるのです。
お腹の温め方
最も簡単なオススメ方法は腹巻。手軽だし、スポッと履くだけでOKです。
また、着ている服や腹巻の上からカイロを貼ってあげるのもオススメですよ。
※低温火傷をしないように貼る場所に注意してあげて下さいね。
これから寒さも増してきますので、体を暖める事で丈夫な体作りと、健康なお肌作りを目指してニキビレスの肌になりましょう^^